APPLE イベント”Far Out”で発表されたものについての考察

Apple
記事内に広告が含まれています。

2022年9月8日。ついにAPPLEの発表会が開催されました。
大方の予想通り、iPhone14とAppleWatch8が発表されました。
また、AirPodsProも発表されました。今回何が発表されたのか、そして私が受けた印象についてお伝えいたします。

今回のイベントで発表されたもの

今回のイベントで発表されたものは以下の通りです。

  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • AirPods Pro
  • Apple Watch Ultra
  • Apple Watch 8
  • Apple Watch SE

今回のイベントで発表されたもの

以上です。一つずつ見ていきましょう。

iPhone

iPhone14は基本的に全モデルのブラッシュアップ版です。
以前のiPhone13と違っているのが、Dynamic Islandという機能。

この機能は、iPhone14 Proシリーズに搭載され、以前ノッチがあった場所に、
通知、アラート、アクティビティを一か所に集めて表示させます。

そして衝突事故検出機能。事故などがあった際に、SOSを発信します。

後はバッテリーの持ちがよくなり、カメラが進化しました。

AirPods Pro

こちらもブラッシュアップ版です。見た目はそれほど変わりません。

ノイズキャンセリング機能が大幅に良くなったようです。

また、バッテリーの持ちが良くなりました。

また耐水性が、本体だけではなくケースにも対応しました。

Apple Watch

こちらの最大の特徴は、Apple Watch Ultraという

グレードが誕生しました。アスリート向けに開発されたそうで、耐久性に優れ、最大36時間使えるバッテリー、100メートルの耐水性能、高精度2周波GPSを搭載という全部盛りの内容となっています。

また、通常のシリーズ8、SEが登場しました。

買う?買わない?気になる商品は

さて、様々なアイテムが登場しました。今回買いのアイテムと買わないアイテムについてですが、個人的に一番興味があるのは、ずばりApple Watch Ultraです。バッテリーの持ち、耐久性、耐水性に優れているところです。「誰が100メートルももぐんねん!」と漫才でつっこまれていたのを聞いたことがありますが、浪漫を感じます。ただ価格が高いので躊躇します。

次点はAirPods Proです。

ノイズキャンセリング機能がどれくらい強化されたのか?また音質がどれほど良くなったのか?こちらは実際に試してみないとわかりませんが、バッテリーの持続時間が増えたことも含め購入する価値はあるのではと考えます。

一方で、iPhone14シリーズは見送りかな、と思います。あまり進歩が見られませんでした。噂ではTouch IDがサイドボタンでできるようになり、USB-Cケーブルになるのでは?と言われていましたが、iPhone14シリーズには搭載されませんでした。衛星通信によるメッセージの送信もできるそうですが、日本でサービスが開始されるのはまだ先になりそうです。カメラの画質が良くなっていて、バッテリーの持続時間も長くなっているそうですが、現在持っているiPhone13で十分満足しているので、新しいiPhoneは購入しないと思っています。

まとめ

今回も色々なアイテムが登場しましたが、みなさんはどれを購入されるでしょうか?円安の影響で全体的に価格が高めとなっているのが残念でなりません。今後、円安が落ち着いて価格が安くなること、そしてさらに魅力的なアイテムが登場することを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました